#53【一口話】夏の食べ物

みなさん、こんにちは。
小学館スクウェアのエマと、こてつです。

まだ5月ですが、今日は25度を超える夏日になるそうですよ!
年々、暑くなるのが早まりつつありますね。

今回は、好評だったつぶやき#23「春の食べ物」に続き、夏の季語にちなんだ食べ物をご紹介したいと思います!

気象学的な夏は6・7・8月ですが、二十四節季でいうと
立夏(2025年は5月5日)から立秋(2025年は8月8日)の前日までが夏と言われています。

* 夏の食べ物 *

粽(ちまき)、柏餅、筍飯、豆飯、鮓(すし)、冷麦、冷索麵、冷し中華、冷奴、梅干、麦酒(ビール)、焼酎、梅酒、麦茶、サイダー、ラムネ、氷菓(アイスクリームなど)、葛餅、葛切、水羊羹、ゼリー、白玉、土用鰻 などなど。

茶色い犬と白い犬が「”冷”がつくのはほとんど夏の食べ物だね!」「冷やしドッグフード…アリかも!」と話している。

こうして並べてみると、やはり夏はさっぱりした味付けや、のど越しの良い食べ物が多いですね。
暑さに負けず、今年も健康に夏を過ごしましょう!

☆次回は、5/27(火)更新予定です。
それでは、またお会いしましょう。