#49【本の仕組み】自費出版の校正
みなさん、こんにちは。
小学館スクウェアのエマと、こてつです。

自費出版のご紹介、第二弾は校正についてです。
校正とは、原稿の誤字脱字や文字統一、文章の誤りを直す作業のことを言い、
小学館スクウェアでは、編集者・校正者がそれぞれ校正を行います。

実際に赤字(修正指示)の入っているゲラを覗いてみましょう!
入稿前の赤字が入ったゲラ。白い犬が「これが入れ替えで、これが改行の指示だね!」、茶色い犬が「長文の差し替えや追加には、別のテキストデータを用意することもあるよ!」と話している

             *『遺産分割協議の進め方がわかる本』より

 

いかがですか?
色々な校正記号があっておもしろいですよね。

編集者や校正者の目を通すことで
著者自身も新たな視点で原稿を見ることができるので、
校正は、出版には欠かせない作業のひとつなのです!

☆次回は、3/25(火)更新予定です。
それでは、また次回お会いしましょう。

 


*自費出版に関するつぶやき*
2023.9.26 無料見積依頼のポイント
2025.1.28 自費出版における本の売上金