#52【本の仕組み】色校ってなに?
#52【本の仕組み】色校ってなに? みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 自費出版に関するつぶやきも第3弾となりました! 前回の#49【本の仕組み】自費出版の校正でつぶやいた校正が終わったら、い […]
#52【本の仕組み】色校ってなに? みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 自費出版に関するつぶやきも第3弾となりました! 前回の#49【本の仕組み】自費出版の校正でつぶやいた校正が終わったら、い […]
#49【本の仕組み】自費出版の校正 みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 自費出版のご紹介、第二弾は校正についてです。 校正とは、原稿の誤字脱字や文字統一、文章の誤りを直す作業のことを言い、 小 […]
#46【本の仕組み】自費出版における本の売上金 みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 今回から【本の仕組み】では数回にわたって、 小学館スクウェアの自費出版についてご紹介したいと思います。 初回 […]
#44【本の仕組み】ルビってなに? メリークリスマス! 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 この時期の街はイルミネーションが宝石のように輝いていて、ついつい見とれてしまいますよね。 宝石と言えば、実は、宝石の“ルビー […]
#41【本の仕組み】上製本にも種類がある!「丸背」「角背」 みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 以前、#28上製と並製ってなに?では 上製と並製の作りの違いや、それぞれの特徴などについてお話し […]
#38【本の仕組み】頁数ってどうやって決まるの? みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 今日は、ふだん読書をするうえではあまり気にしない、 頁数がどのように決まっているのか、調べてみました! 例 […]
#36【本の仕組み】『表紙のよびかた!「表1・表2・表3・表4」とは?』 みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 以前、『#11【本の仕組み】表紙とは?』で、表紙についてお話ししたのですが、 実 […]
#28【本の仕組み】上製と並製ってなに? みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 これまで【本の仕組み】では、表紙や判型について解説してきましたが、 今回は、上製と並製の違いについて […]
#26【本の仕組み】Cコードってなに? みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 みなさんは、書籍のカバーにあるCコードはご存じでしょうか。 […]
#22【本の仕組み】発行日について みなさん、こんにちは。 小学館スクウェアのエマと、こてつです。 以前、#7【本の仕組み】奥付ってなんだろう?で「奥付」についてお話ししましたが、 今回は、その奥付に記載さ […]